パパ・ママと赤ちゃんの情報バンク

妊娠・出産から育児まで、プレママ&プレパパ、新米お母さん&お父さんの情報源。富山・石川・福井の育児・子育てサポート情報満載♪

あっぷ〜 富山・石川・福井の赤ちゃん情報、妊娠・出産・育児サポート あっぷ〜 富山・石川・福井の赤ちゃん情報、妊娠・出産・育児サポート
あっぷ〜TOPページ 妊娠・出産編 育児編 親子おでかけ情報 ライフサポーター お役立ちリンク集 てるてる編集室って?

退院後の過ごしかた

からだの回復状態に合わせて、少しづつ元の生活に戻しましょう

【あっぷ〜】育児編・こちらをクリックするとTOPに戻ります。
  戻る次へ
すぐに家事は無理
 お母さんの体は出産を終えて疲れが残っています。 そのうえ、育児のスタートでますます疲れがたまりがち。退院後、家庭に戻ってからの炊事・洗濯・掃除などの家事は、しばらくは夫や他の人に手伝ってもらいましょう。
からだが元に戻るには約6〜8週間くらいかかります。 もちろん、赤ちゃん
への授乳やおむつの交換などで、気を抜くことはできませんが、体をいたわりバランスのとれた食事で快適に過ごせるようにしましょう。
家事を手伝ってくれる家族がいない時は、いろいろな代行サービスを上手に利用して、ゆったりとした気持ちを大切にしましょう。
代行サービス
 
退院後の生活スケジュール
産後2週目
床を敷いて寝たり起きたりの生活です。
家事は家族に任せ、授乳とおむつの取替え
  程度に。
まだ入浴は無理なのでシャワーを。
悪露は茶褐色から黄色くなります、細菌感染
  を予防する為にも、ナプキンこまめに取り替
  えましょう。
退院後の生活スケジュール…産後2週目
産後3週目
退院後の生活スケジュール…産後3週目
少しずつ自分のペースで体をならし、疲れた
  らすぐ横に なりましょう。
長い立ち仕事はまだ無理。
入浴はOKです。
赤ちゃんの沐浴、おむつの洗濯(洗濯機で)
  などを始めましょう。
夜中の授乳で睡眠不足にならないよう赤ち
  ゃんと一緒に昼寝を。
近所の買い物程度の外出ならOK
悪露は黄色からだんだん白っぽくなります。 
産後4週目
床上げを。家事や育児は無理のないよう気
  を付けて自分でします。
赤ちゃんと一緒に1ヶ月健診を受け医師の
  許可があれば、普通の生活に戻っても大
  丈夫。
お宮参り、出産祝いのお返しなどそろそろ
  忙しくなってきます。
  疲れがたまらないよう予定を立てましょう。
  体調が悪ければ延期することも必要です 
1ヶ月健診は必ず受ける退院後の生活スケジュール…産後4週目
産後5週目
退院後の生活スケジュール…産後5週目
母体はほぼ回復し、育児や家事が普通に
  できます。
里帰りした人は、1ヶ月健診でOKが出た
  ら、自宅に戻れます。
赤ちゃんの生活のペースもそろそろつか
  めてきます。風のない天気のよい日は、外
  気浴を。
 
産後6〜8週目
順調なら外出や軽いスポーツも可能。
ワーキングママは職場復帰の準備を。
赤ちゃんは、外気に慣れたら日光浴を。足元か
  ら始め、少しづつ日光に当てる部分を増やして
  裸で全身を当てるようにします。ただし北陸の気
  候は、お天気と相談して。
 
退院後の生活スケジュール…産後6〜8週目
 
産褥期の注意
 この時期は、産褥期といって、母体が妊娠前の体に回復する時です。子宮は6週間ほどで元通りに回復、傷や胎盤のはがれたあとの傷も、子宮が縮むことでふさがり、3〜4週間で治まります。
この間に無理をすると、おさまりかけていた出血が再び始まって悪露が赤くなったり、炎症を起こしたりします。出血、発熱、痛みなどがあれば、すぐに診察を。 
 
性生活はいつから
 産後の性生活は、産後1ヶ月の健診で、先生から許可があれば大丈夫ですが、細菌感染などを防ぐため、さらに2週間位あけたほうが無難でしょう。
生理開始は早い人で2〜3ヶ月後、人によっては4ヶ月から半年位あとになる場合もあります。生理がなくても、2〜3ヶ月ごろから排卵が始まることもあり、周期も一定しないので母体保護の為、避妊への心配りは十分にしておきましょう。
 
バランスのとれた食生活を!
 母体の回復のため、また赤ちゃんの栄養源である母乳の分泌を促すためにも、より多くの栄養を必要とする時期です。
特にタンパク質、ビタミン、ミネラル、水分が十分摂れるようにあらゆる食品を偏りなく食べるように心がけましょう。
間食などを摂りすぎると母乳の栄養価を下げ、産後の体重コントロールもスムーズにいかなくなるので要注意です。 
牛乳1日200〜400cc、栄養豊富、低カロリーな食事
 
産後のビューティケア
 出産後は、シエイプアップを兼ねた産褥体操をするように心掛けしましょう。体の状態をより早く元に戻すことが目的ですので母体に異常がない限り、一日も早く始めたいですね。でも、無理をしてはいけません。軽い運動から少しずつ始めましょう。
又、ガードルは、最初から締め付けようとしないで、段階を追って徐々に引き締められるよう調節できるタイプを。ブラジャーは、産前・産後、授乳期の乳房を、自然な形で包み、大きさの変化に対応できるものを選びましょう。その他、一時的に抜け毛が多くなったり、髪が細くなるのは、女性ホルモンのバランスが変化する為です。数ヵ月後には、状態もよくなるので、心配ありません。
 
マタニティブルーを乗り切る
 不安になるのは当然!無理しすぎないで産後の一時期に、これといった理由も無いのに涙が出る、不安になる、イライラするといったうつ状態に陥ることがあります。このような状態をマタニティブルーと呼んでいます。  
 出産を境にして、いままで盛んに分泌されていた女性ホルモンが急激に低下し、ホルモンの状態がガラリと変わるため、自律神経系に影響し、感情の変化として本人の自覚のあるなしにかかわらずあらわれます。慣れない育児やその他の問題が重なれば、情緒不安定になるのも無理はありません。ピークは産後2〜3日目で、産後1カ月くらいになれば消えていきます。ほとんどは一時的なもので、体力が戻り育児に慣れてくると解消されることが多いものですが、パパにも協力してもらい何とか乗り切りましょう。

ママの解消法・・・パーフェクトを目指さない
 ●育児も家事も少々手抜きで自分の体をいたわる
 ●たまには1人で外出して気分転換を
 ●同じような悩みを共有できるママ友との会話
 ●育児書やほかの赤ちゃんとくらべない
 ●心配ごとは医師や助産師に相談する パパの協力法・・・励ましやお説教は逆効果
 ●「みんなやってるからがんばれ」などは禁句
 ●たまには赤ちゃんの面倒を全面的に見る
 ●育児や家事は積極的に手伝う
 ●妻の話を最後までよく聞いてあげる
 ●たまには子どもを預け二人きりで外出
 
パパの協力法・・・励ましやお説教は逆効果
 ●「みんなやってるからがんばれ」などは禁句
 ●たまには赤ちゃんの面倒を全面的に見る
 ●育児や家事は積極的に手伝う
 ●妻の話を最後までよく聞いてあげる
 ●たまには子どもを預け二人きりで外出
 
注意したい産後のからだのトラブル
乳腺炎
  乳管に母乳がつまり、細菌が入り込み炎症を起こすこと。38度以上の熱が出たり乳房の痛みや腫れなどが起こり、
  悪化すると乳首からうみがでることもあり早めに産婦人科医や助産師に相談を。乳首を清潔に保つことが大切です。
子宮復古不全
  産後6〜8週間で子宮はもとの大きさに戻るのに、なかなか収縮しないこと。原因は子宮内に胎盤が残っていること
  や、子宮内での細菌の感染や子宮筋腫など。いやなにおいや腹痛がある場合は早めに産婦人科へ。
貧血
  妊娠中からの貧血がそのまま続いたり、分娩時に大量出血したりすると、産後、貧血がひどくなることがあります。
  子宮の回復が遅れ、母乳の出も悪くなるので、食事から鉄分をたっぷりとるようにしましょう。
不正出血
  産後1か月を経過しても月経のような出血があること。原因はホルモンバランスのくずれによるもの。悪露が止まら
  ない、出血が増える、セックスの際に褐色のおりものが出るなどの症状が出た時は早めに産婦人科へ。
高血圧・タンパク尿
  産後も高血圧やタンパク尿が治まらない場合も。気になる症状がある時は、早めに受診する。
膀胱炎・腎盂腎炎
  悪露の排出のため外陰部が不潔になりがちで、尿道から膀胱に細菌が入りやすくなる。頻尿や排尿痛が起こり、菌
  が膀胱に達すると「腎盂腎炎」になり、発熱や腰痛も起こります。治療は抗生剤ですが、尿をがまんしないこと、悪露
  の手あては肛門に向かってふくこと、セックスのあとには排尿すること、などの予防が大切です。 
 
CHECK POINT !
こんな時は病院へ


血性の悪露がいつまでも続いているとき。
下腹部に痛みがあるとき。
排尿にともなうトラブルがあるとき。
乳房のトラブルがあるとき。
便秘があまりにつらいとき。
※赤ちゃんを出産した産院で対応してもらえます。

 
Copyright (c) Teruteruhenshushitsu Co.,Ltd. . All Rights Reserved.
掲載情報の著作権はてるてる編集室に帰属します。無断で複写・転載することはご遠慮ください。