パパ・ママと赤ちゃんの情報バンク

妊娠・出産から育児まで、プレママ&プレパパ、新米お母さん&お父さんの情報源。富山・石川・福井の育児・子育てサポート情報満載♪

あっぷ〜 富山・石川・福井の赤ちゃん情報、妊娠・出産・育児サポート あっぷ〜 富山・石川・福井の赤ちゃん情報、妊娠・出産・育児サポート
あっぷ〜TOPページ 妊娠・出産編 育児編 親子おでかけ情報 ライフサポーター お役立ちリンク集 てるてる編集室って?

離乳食のすすめ方

「食べたい」という赤ちゃんの意欲を育ててあげましょう。

【あっぷ〜】育児編・こちらをクリックするとTOPに戻ります。
  戻る次へ

離乳食の開始

 おっぱいやミルクの栄養から、幼児食に移るプロセスを離乳期といいます。「吸って飲む」から「かんで食べる」おっぱいやミルクだけで育ってきた赤ちゃんも、成長するにしたがって、より多くの栄養が必要になります。
口で食べる物から栄養を補うことが必要になり、口のまわりの筋肉が発達し、内蔵機能も準備OK、離乳食がスタートになります。  
食べることを通じて、色々な味や、舌ざわりを感じさせ、かむことを覚えたりと栄養以外にも体験させ、食生活になる基盤を作り出すことにもなります。無理強いをせず赤ちゃんのペースに合わせて、食べることの楽しさを教えることが、離乳食期の一番大切な目的なのです。
 

離乳食のすすめ方の目安

         量は形態と食べさせ方の目安ととらえ、赤ちゃんのペースに合わせて調整して進みましょう。
         離乳食のすすめ方と目安

         ※離乳食後の母乳やミルクは、欲しがるだけ飲ませます。
         ※はちみつは、乳児ボツリヌス症予防のため、1歳になってから。
         ※そば、いか、たこ、さば、えび、かに、貝類等は、初期、中期は控える。
 

離乳食作りのポイント

 大変そうと思わないで、大人の食事と基本的に同じと考え、成長に合わせて、食材のかたさをかえたり、味つけを薄くするだけでOK。

【1】調理しやすい食品を選ぶ
初期は、トロトロになりやすいもの。(かぼちゃ・トマト・かぶ・いも類・バナナ等)

【2】加熱が原則
ヨーグルト・トマト・フルーツなどは、衛生面に注意すれば、過熱せずともOK。

【3】味つけはごく薄く
初期は塩分、味つけ不要。中期、後期もごく薄味が原則。

【4】タンパク質はとりすぎに注意
内臓の未熟な赤ちゃんにとりすぎは禁物。

【5】脂肪の少ない食品から
低脂肪の白身魚から始めましょう。

【6】栄養のバランスを
1食に3つの食品グループがそろえばOK。
(エネルギー源食品、ビタミン・ミネラル源食品、タンパク質源食品)

【7】食事のリズムを
離乳食の時間は一定にし、生活のリズムを規則正しく。

【8】楽しく食べましょう
生きる基本の食べるという事を楽しいと感じさせてあげましょう。

リラックスした離乳食タイムを

 離乳食が始まると同時に出てくるのが「せっかく作ったものを食べてくれない」という悩みです。
でもお母さんが安定した気持ちで赤ちゃんに食事をさせてあげるのが一番大切。不安な気持ちを持ちながら食べさせると、その思いが赤ちゃんにも伝わってしまいます。
始める時期も、何ヶ月になったから、体重が何キロになったからというのではなく、赤ちゃんにお乳以外の物を飲みくだす準備が出来たとき、(イラスト参考)早くて4ヶ月、遅くて6ヶ月と個人差がありますが、焦って早く始めようとしたり、無理に進めようとしないほうが'いいでしょう。


だっこして優しく声をかけながら・・・スプーンは直角に口に入れ、舌の上にのせるようにする。
 

上手に利用したいベビーフード

 ベビーフードは厚生省の厳しい企画のもとで作られています。赤ちゃんの口に入るものですから、人工の添加物は入っていませんし、原料の選別、製造過程にとても注意が行き届いているので、安全で高品質な物と言えます。
また、離乳食に大切なのは塩分とかたさですが、ベビーフードは食塩の規定が0.5%以下と決められていて、かたさも理想的な状態に作られ大切な条件を満たしてくれます。
もちろんお母さんにとっては手間いらずです。特に、離乳スタート期に向いています。
利点をうまく生かして、手作り+ベビーフードにするのも賢いやり方です。実際にベビーフードを使うときには、保存に気を付けて下さい。
ビン入りタイプは開封したら、保存は冷蔵庫でも2日が限度。余ったら、いさぎよく捨てましょう。 
離乳食がうまく進まないとき
スプーンがいや!  小さめのスプーンやプラスチック、木製のものに 
味がいや!  慣れたミルクや母乳でのばしてみる。味つけや調理方法を変える 
つぶつぶがいや!  おかゆをやめてマッシュポテトをスープでのばしたものなどに 
病気で中断  1段階前に戻ってやり直し 
食欲ないの  無理強いしない 
原因不明  思い切ってお休み、お母さんの頭を冷やしてからやり直そう。 
 

BABY DIARY

好奇心のかたまりです。
 記憶力が発達し、目の前からおもちゃが消えると、首を動かしてさがすようすが見られます。また、お母さんばかりか、ほかの人の顔を見ても喜び、時には手足をいっぱいに動かして表現するほどに成長。
その反面、人がいないと寂しがり、泣くことも・・・。これは赤ちゃんの世界が開け、自分と他の人との人間関係が芽生えてきた証拠です。
赤ちゃんの好奇心を満たしてあげるためにも、どんどん外へ連れ出してあげましょう。
おっぱいだけじゃモノ足りないヨ。ネェ、パパやママは、何を食べてるの?(4〜5ヶ月)
よく動くようになります。
 からだは一層たくましくなり、積極的に動こうとします。首が据わり、腹ばいで、顔を上げて周りを見回したり、手や足をバタバタさせたり、今にもはい出しそうな勢いです。
脳神経の発達も順調で、目で見たものをとろうと手で伸ばしたりすることも・・・。
また、自分で寝返りができるようになるので、サクのないベッドに寝かせるときは注意が必要です。
 

CHECK POINT !

首がしっかりする
ガラガラを握る。
手にもったものを口に入れる。
チェックポイント
 
Copyright (c) Teruteruhenshushitsu Co.,Ltd. . All Rights Reserved.
掲載情報の著作権はてるてる編集室に帰属します。無断で複写・転載することはご遠慮ください。